昭和21年 | 初代 森川正明は、花得生花問屋(生家)に於いて生花卸業に従事する。 (マルヒ生花地方卸売市場) |
大阪市北区曽根崎中1丁目46に於いて初代竹村音松が生花卸問屋を開設する。 (梅田フラワーセンター) | |
昭和27年3月 | 椛蜊繪芸商会を設立。資本金200万円 (梅田フラワーセンター) |
昭和31年4月 | 会社所在地を大阪市北区小深町21番地に移転する。 (梅田フラワーセンター) |
昭和37年8月 | 初代 森川正明は花得生花問屋より独立して大阪市天王寺区大道1-12-14にて マルヒ生花問屋として開業する。 (マルヒ生花地方卸売市場) |
昭和42年5月 | 会社所在地を大阪市北区茶屋町38-45に移転する。 (梅田フラワーセンター) |
昭和49年1月 | 社名を変更して椛蜑花き地方卸売市場とする。 (梅田フラワーセンター) |
昭和49年4月 | マルヒ生花地方卸売市場と改名する。 (マルヒ生花地方卸売市場) |
昭和58年3月 | 株式会社マルヒ生花地方卸売市場として法人登録する。 (マルヒ生花地方卸売市場) |
平成元年3月 | 初代 森川正明死去に伴い、森川和幸が代表取締役に就任する。 (マルヒ生花地方卸売市場) |
平成6年1月 | 社名を変更して株式会社梅田フラワーセンターとする。 (梅田フラワーセンター) |
平成16年7月 | 潟}ルヒ生花地方卸売市場と株~田フラワーセンターが合併し、マルヒフラワーセンター鰍ニ改名する。 |
鶴見花き地方卸売市場へ場内仲卸店としてマルヒフラワーセンター鶴見はなぽ〜とブロッサム店を開店する。 |